コウモリランの流木仕立て 第1話

コウモリランの流木仕立て。

5本の長細い流木を麻ひもで合わせたものに仕立てました。

結婚式のウェルカムスペース用に使った流木。その後使い道なく、なんとなく窓辺に置いてあったりしました。一本だとなかなか使いようがなかったのですが、束ねてみたらどうだろうと思い、まとめてみたら意外とかっこよく、これだ!とおもって仕立てました。

いい感じの大きさのコルクや流木を準備しても良かったのですが、今あるもので間に合わせるポリシーがなんとなくあって、間に合わせました。

5つの流木を麻ひもでしっかりと固定しています。

貯水葉で流木を巻く感じになってほしいですが、今は胞子葉がにょっこり顔を出しています。新しい胞子葉が準備されています。元気です。


コウモリランのワイルドな葉姿と、無骨な麻紐、流木の枝ぶりの相性が良いですね。

水苔の量が少なかったため、一日でカラカラに。毎日の水やりが日課です。

リビングの片隅にぶら下がって、いい感じのインテリアを演出してくれていますよ。



<植物の名前>
・コウモリラン
 プラティケリウム ビフルカツム ネザーランド/ネザランズ
 Platycerium bifurcatum Netherlands


Planter's Room.

街中が、緑で満たされますように。 身近な植物の様子をご紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000