紫蘇ジュースを作る

旬の楽しみ。赤しそのジュースを嫁さんがつくりました。初夏の頃には、梅酒やら梅干しやらいろいろつけるものがあって楽しいですね。


地産マルシェで購入。赤紫蘇。

紫蘇の茎と葉っぱを分け、よく水洗いをします。


きび砂糖300gを使用。砂糖は保存料でもある。

赤紫蘇のよい香りがします。

沸騰したお湯に赤しそを入れ、再度沸騰したら15分ほど煮出します。

煮ると赤い色素が抜けて緑の紫蘇になります。ヘラでしっかり押し付けてエキスを出します。

紫蘇色のエキスが出てきました。きび砂糖を投入して弱火。砂糖が溶けたら火を止めます。

ここで酢を150gも入れました。

冷まして瓶に入れて終了です。


漏斗は折りたたみ式。ダイソーでみつじゃくしと一緒に購入。

”みつゃくし”は百均でも売っていますが、やっぱりシーズンのころに登場してくる気がしますね。


Planter's Room.

街中が、緑で満たされますように。 身近な植物の様子をご紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000