ミョウガを育てる 第3話

根っこを植え付けてから3ヶ月が経ちました。

ベランダ栽培のミョウガは順調に育ち、ずいぶんと大きくなってきたなあという感じです。水やりは梅雨で自動潅水状態、晴れが続く日にちょっとやります。いつも葉に雫があります。潤ってよいですね。


2019年6月30日

ぐんぐん育ちます。

株は前回の投稿の時点で5本でしたが、今は8本になりました。

更に一本顔を出してきています(一番右側)。

さて、そろそろ茗荷は出てくるのでしょうか?初夏の今頃か、でなければ初秋の頃なのか。

あと肥料を入れたほうがいいのかわからない。葉色が淡く黄色いのですが、青々とした葉にすることもできるはず。基本的にオーガニックに仕上げる派なのですが、やっぱり追肥したほうがいいのか。何をあげればいいのかわからず、なんとなくホームセンターで見つけたオーガニック肥料を少しやりました。その名も・・・


バットグアノ

インドネシアのコウモリの洞窟で採取した、堆積したコウモリの糞だそうで・・・。特にリン酸・カリウムが多いので花つきがよくなるのではないかと思って使ってみました。




つづく・・・






ミョウガの記事

Planter's Room.

街中が、緑で満たされますように。 身近な植物の様子をご紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000